こんにちは、ヒロタカです。電卓は使いやすいものが一番ですが、どうせならおしゃれで、思わず人に見せたくなるような電卓を持ちたいものです。
- 1.CASIO「SL-C100B」
- 2.SHARP「EL-VW31」
- 3.CANON「X Mark I KRF」
- 4.CASIO「JS-201SK」
- 5.CASIO「S100」
- まとめと、僕が今買う一台
- 関連記事
ということで、デザインがおしゃれで、なおかつ機能的に優れている電卓をまとめてみました。
とはいっても、デザイン優先で機能的に全く使えない電卓は紹介しません。電卓の求められる
・キーが打ちやすくて打ち間違いが少ない
・画面が見やすくて計算結果がしっかりと見える
は、電卓として最低限求められるものだと僕は思います。なので、電卓メーカーとして確固たる地位を築いているCASIO、SHARP、CANONを中心に紹介します。
これに加えて今回紹介する電卓は、
・携帯性に優れていて持ち運びやすい
・デザイン的におしゃれ
・持ち歩くだけの利点がある
といった3つのポイントに重点をおいたものを紹介しようと思います。
1.CASIO「SL-C100B」
|
||||
|
コンパクト性に優れた二つ折りの電卓です。液晶部分と入力機構で二つ折りになっていて、折りたたむとスマホよりも小さくなります。ズボンのポケットやスーツの胸ポケットに入れても大丈夫なサイズです。
画面は8桁までしかありませんが、見やすいので持ち歩くのにぴったりでしょう。
2.SHARP「EL-VW31」
シャープ[SHARP] カラー・デザイン電卓 プレミアムモデル(手帳タイプ) NXシャンパンゴールド【EL-VW31-NX】 |
||||
|
SHARP製の、デザインがかっこいいオススメの電卓です。アルミパネルが高級感を漂わせています。
サイズは72㍉×120㍉。手帳でいうミニ6穴より若干小さいくらいでしょうか。手帳と一緒にカバンに入れて持ち歩くのにもいい塩梅の電卓です。
3.CANON「X Mark I KRF」
キヤノン テンキー電卓 X Mark I KRF ブラック |
||||
|
こちらはデザインもかっこいですが、何よりワイヤレスでつなぐと、PCのテンキーとして使うことが出来ます。
対象OSはWindowsとMacintosh。テンキーはあるとないとだとPCの入力効率が段違いです。
コンパクトなノートパソコンはテンキーがない場合が多いですが、出張が多い方はかさばるのが嫌で小型のノートパソコンを使用している方も多いです。テンキーが無いと報告書を書く際にも若干不便でしょう。
こちらの電卓なら、取引先との商談時には電卓として、そして新幹線や出張先のホテルなどで報告書をまとめる際にはPCのテンキーとして、一台二役の活躍をしてくれます。
ワイヤレスで接続してくるので置く場所を選ばないで使えるのもありがたいですね。
4.CASIO「JS-201SK」
カシオ 実務電卓 12桁 JS-201SK-RD-N レッド ジャスト・スリムタイプ |
||||
|
検算機能付きの本格実務電卓です。サイレントキー、二色形成、早打ち機能と、必要な機能を揃えています。これなら、ビジネスでも簿記試験にも使用することが出来るでしょう。
持ち運び時には、一枚板のようにフラットになるので、他の荷物の邪魔にならないでカバンに収納することが出来ます。
液晶画面は角度を変えることが出来るチルト画面なので、使用時には使用する際には自分の見やすい角度に画面を調節することが出来ます。
5.CASIO「S100」
カシオ 電卓 S100 |
||||
|
一台30,000円するプレミアム電卓として話題になった「S100」は、値段に相応しいだけの高級感・高品質を備えた電卓になっています。一時期品切れになっていましたがまた再販しだしたようですね。
ブラック塗装でマットに仕上げられているアルミ削り出しボディは一見するだけで通常の電卓とは違うのがわかります。
また、実務用電卓としてもサイレントキー、二色形成キー高い機能を備えていています。また、早打ち機能は通常の2キーロールオーバー(1つのキーが戻る途中に2つめのキーを入力しても順番通りに認識される機能。高速でのキー入力時に必須)ではなく、3キーロールオーバー(3つ目までのキー入力を認識する。会計士試験などの時間勝負では非常に有利)を持っているまれな機種となっています。
CASIOがプレミアム電卓としてプッシュするだけのデザイン性と機能を持つ素晴らしい電卓です。
僕が一生に一台だけ電卓を買うのでしたら、間違いなくこれを買うでしょう。
まとめと、僕が今買う一台
ということで、一般的な電卓に求められる機能に加えて、
・携帯性に優れていて持ち運びやすい
・デザイン的におしゃれ
・持ち歩くだけの利点がある
の3つのポイントに重点をおいて電卓を選んでみました。個人的には3つ目に紹介した。CANON「X Mark I KRF」が面白いと感じました。テンキー機能電卓はありますが、ワイヤレスで動作するものはなかなかありません。
また、最近はコンパクトPCよりも更に小さいタブレットPCを使用することも増えてきています。PCの小型化の際にどうしてもテンキーは省略されることになりますが、実際に入力する場合にはテンキーのある無しは効率性が全然違います。
そういう際に、こういうテンキー機能を備えた電卓で入力を補うことが出来るとありがたいですね。
キヤノン テンキー電卓 X Mark I KRF ブラック |
||||
|
関連記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。
次はこの記事をどうぞ。