こんにちは、ヒロタカです。アマゾンが新たなサービス「amazon wardrobe(アマゾン ワードローブ)」を開始しました。今のところはアメリカだけですが、近いうちに日本でもサービスが開始されるのを期待しています。
アメリカのAmazonが、プライム会員向けに新たなサービスをアナウンスした。ファッション関連のサービスで、興味を引いたものをなんでもオーダーし、届いたものの中で気に入ったもののみを購入することができるというものだ。この新たなサービスの名前はプライム・ワードローブ(Amazon Prime Wardrobe)という。
Amazon、衣服を試して気軽に返品もできる「プライム・ワードローブ」をアナウンス | TechCrunch Japan
サービスの内容
対象商品:アマゾンが取り扱う約100万点を超えるファッションアイテム(衣類や靴、アクセサリーなど)が対象になります。
やり方:欲しい商品を3~15点選択して、自宅に届けてもらい試着。欲しいアイテムだけ残して、要らない商品は受け取ったダンボールに入れて返送出来る。手元に残した商品についてのみ請求されるの後払い制度。配送料返送料は無料。
まとめ買い割引:また、選んだ商品から3点以上購入の場合は、10%オフ、5点以上購入の場合は20%オフになります。
サービス対象者:アマゾンプライム会員
基本使用料:なし(プライム会員費に含まれる)
日本で似たようなサービスとして、ZOZOTOWN(ゾゾタウン)が、ZOZOプレミアム、ZOZOプラチナムを出していますが、こちらは月額350円・500円と、それぞれ基本使用料がかかります。
考えられるメリット
いろいろなブランドの服を一度に試せる
リアルショップの場合、服を買おうとして百貨店などに行っても、いちいち各ブランドのテナントに入らないと行けないですよね。白シャツ一枚買うのに、何店舗も回って疲れて結局買わない、なんてことありませんか。
アマゾンのこのサービスだったら、違うショップやブランドの、白シャツをまとめて試すことが出来る。コレってかなり楽ちんですよね。
自宅で試着が出来てストレスが無くなる。
リアルショップの何がストレスが貯まるって、店員との接客だと思います。
コーディネートの相談をしてくれるとか、そういうメリットが有るのは分かるんです。けど、それって結局、ショップの服を売るのが目的であるわけで。釈然としない気持ちがあります。
特に、自分で買うアイテムの種類が明確な時は困ります。
僕「あの~、○○◯(服の種類)、置いてありますか?」
店員「はい、こちらになります」
僕「あ、ありがとうございます。(あ~、欲しい色がない。次の店に行こう)」
店員「この服は~、今年のトレンドでして。特にこの部分が……」
僕「あ~、そうなんですね。(次に行きたいんだけどなあ……)」
一着買うのに、このやり取りをなんど繰り返せば良いのか。一回5分で5店舗回ったら25分ですよ。
買い物って、欲しいものを買うのが目的なんです。それ以外の時間、たとえば店員とのやりとりなんて、個人的には時間の無駄なんですよね。
近い将来、リアル店舗がなくなるのでは?
最近は、「ポロ ラルフローレン」がニューヨークの旗艦店を閉鎖したり、「オールドネイビー」が日本から撤退するなど、リアル店舗の苦戦が続いています。
ラルフ ローレン(RALPH LAUREN)社は、ニューヨーク5番街の「ポロ ラルフ ローレン(POLO RALPH LAUREN)」旗艦店を来年3月までに閉店し、従業員をリストラする。
百貨店業界も、自社の小売では利益が出せずにテナントによる不動産収入で利益を稼ぐことに力を入れています。今年4月20日にオープンした、「GINZA SIX」も、松坂屋銀座店跡地に出来ていますが、百貨店業から、テナント料を稼ぐ不動産業へ業態を変更しています。
もともと、買い物って面倒くさいものなんですよ。ものを買うのに、お金を払う側がわざわざ出かけないといけないって可笑しくないですか。
買い物自体を楽しみにしている、レジャーとして買い物を楽しみたい人は、今の業態でもいいかもしれませんが、僕みたいに、買い物の無駄を省きたいと思う一定層の方々には、こういうサービスは刺さると思います。
似たようなサービスはあるのか?
日本だと、こういった試着できるサービスをやっているのはZOZOTOWN(ゾゾタウン)くらいでしょうか。
ZOZOTOWNは、「ZOZOプレミアム」という月額350円で配送返品無料の試着サービスを行っています。
さいごに
さいごまでお読み頂きありがとうございます。
ネットショップのリアル店舗への侵食は、今後止まることはないでしょう。
高級店がやっているような、ショップのサロン化で、銀座などの一等地のリアル店舗を残して、あとはネットショッピングが中心になる未来が考えられます。
日本へのアマゾンの「プライム ワードローブ」導入は未定ですが、この流れからすると、そう遠くないうちに、日本でもサービスが開始されることは予想できます。
アマゾンプライム会員限定サービスなので、会員登録が必要になります。ネットショップの送料無料やプライムビデオで映画やドラマが見れたり他にもざまざまなサービスがあります。
今なら無料体験で、一ヶ月無料で試せるので、よかったら試してみませんか。
週刊東洋経済 2017年6/24号 [雑誌](アマゾン膨張 追い詰められる日本企業) |
||||
|